お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2023.05.19

モノの持つ“面白さ”を体感できる、唯一無二の店舗「文化屋雑貨店」

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
誰にも青春時代において「一生忘れられないお店」が存在するとは思うが、筆者の中で「一生忘れられないお店」で一番に頭に浮かぶのは、やはり文化屋雑貨店だろう。
幸運にも筆者は1990年代に文化屋雑貨店の店舗に訪れ、買い物を楽しめた世代だが、文化屋雑貨店を知らない世代にお店の説明をするのは少々難しい。
「レトロでキッチュでなんだかよくわからないけど楽しいお店」としか説明しようがないのだ。文化屋雑貨店とはなんだったのか−−今回は青春時代に「雑貨」の楽しさを教えてくれたこのお店の魅力について振り返りたい。

開店当初の文化屋雑貨店

文化屋雑貨店は1974年に長谷川義太郎が創業した。
「文化屋雑貨店」の名を耳にすると、90年代の印象が強いかもしれないが、意外にも歴史は長く70年代からのスタートだ。
開店当初は、渋谷のファイヤー通りに店舗を構えていた。当時のファイヤー通りは、倉庫が多い場所だったが抜け道で車を止めやすく、またファッション業界の人々の往来を狙った立地でもあった。裏路地の店舗だったが、戦略どおりファッション業界の人々の目に留まり、開店当初から有名デザイナーやスタイリスト、物販のプロたちの間でたちまち話題になった。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須