お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2025.04.19

かつてはNBAのシェア率が約5割のコンバース:バスケットボールシューズを本格復活させた背景

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
黎明期のバスケットボール界を支え、世界中のバスケットボールシーンの発展に貢献をしてきたコンバース。1984年には全米プロバスケットボールリーグでのシェア率が5割前後に達し、バスケットボールとコンバースは切っても切れない関係だった。
他社の参入や時代の流れなどもあり、長らくコンバースはバスケットボール界から身を潜めていたが、本年、バスケットボールシューズを本格復活させた。
コンバースの歴史を紐解くとともに、復活の背景や最新モデルの特徴について、コンバースジャパンの岡本さんに話を聞いた。
PROFILE|プロフィール
岡本 空里也(おかもと くりや)

コンバースジャパン MD課

バスケットボールの普及に尽力したコンバースの歴史

1908年、アメリカ・マサチューセッツ州で創業したコンバースは、当初は降雪や雨に強いラバーシューズの製造・販売を行っていた。
「ラバーシューズは冬場に売り上げが集中するため、通年販売できる商品の必要性を感じていました。そこで目をつけたのがバスケットボールでした」
バスケットボールは1891年に、冬季もできるスポーツとしてジェームズ・ネイスミス博士が考案。当時はまだまだマイナースポーツの域を出ていなかったが、様々な試行錯誤の末にコンバースは1917年に世界初のバスケットボール専用シューズ「キャンバス オールスター」を開発する。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須