お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2023.06.05

刺激的でビートを感じる服、HYSTERIC GLAMOURの歴史を紐解く

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
その「黄色いショッパー」がとても人気のあるブランドのものだと知ったのは、筆者が中学に入学した頃ぐらいだろうか。ファッションに興味を持ち始めた当時、憧れの先輩やクラスにいるオシャレで垢抜けた子が、その「黄色いショッパー」を誇らしげに肩にかけていたのをよく覚えている。
ちょっと過激でビビッドな印象がある「HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)」の服は、とても価値が高く手に入れたら自慢できるものと知るのに、そう時間はかからなかった。
筆者はちょうど90年代後半のHYSTERIC GLAMOURの全盛期に青春時代を過ごしたが、このブランドに対する「憧れ」と「人気」は、同世代ならば説明不要といってもいいぐらいだろう。
それは次世代にも受け継がれ、令和に入って再び盛り上がりを見せている。今回は、Z世代からも絶大な支持を得ているHYSTERIC GLAMOURの魅力に迫りたい。

デザイナー北村信彦の誕生

HYSTERIC GLAMOURは、1984年にスタートしたブランドだ。ブランドを展開する会社を調べると、「株式会社 オゾンコミュニティ」のワードが目につくだろう。
現在、同社が運営しているのはHYSTERIC GLAMOURのみだが、かつては「OZON COMMUNITY(オゾンコミュニティ)」というブランドがあった。HYSTERIC GLAMOURの本題に入る前に、まずはOZON COMMUNITYというブランドの説明をしたい。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須