2025.09.23TUE
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2025.09.23

北斎が「カワイイ」と出会った日──伝統を未来へつなぐ、新しい文化継承のカタチ

※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
葛飾北斎の浮世絵が「カワイイ」と出会い、新しい文化表現としてよみがえる。そんなコンセプトから生まれたのが「カワイイホクサイ」プロジェクトだ。
この取り組みは一般社団法人墨田区観光協会一般社団法人GLOBAL KAWAII協会みんな北斎プロジェクトが協力し、北斎の名作に障がいのあるアーティストの個性豊かな表現を重ね合わせることで、伝統と現代の感性を融合させているプロジェクトである。
アートと社会、そして文化の未来を問い直す挑戦でもある本プロジェクトについて、GLOBAL KAWAII協会の紅林 大空さんと西園寺 怜さんに話を伺った。

北斎に息づく「カワイイ」の精神

北斎を「カワイイ」というフィルターを通して再解釈する。そのユニークな発想は、どのような経緯で生まれたのだろうか。
「プロジェクトが始まったきっかけは、墨田区観光協会さんとの連携でした。墨田区にはスカイツリーや両国など、海外からの観光客を惹きつける場所が多くあります。その一方で、区自体は暮らしやすい町でありながら、観光資源としてはアピールしきれていないという課題がありました。
そこで、墨田区が誇る文化的な財産をどうすれば面白くプロモーションできるかを考えました。北斎が生まれ育った町であることに着目し、『カワイイ×北斎』という切り口からアートプロジェクトを立ち上げたのです」
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須