Fashion Tech News symbol
2024.06.24

マーガレット・ハウエルのリネンシャツが普通のシャツとひと味違うワケ

リンクをコピーしました
有名ブランドの多くがアイコニックなアイテムを持っている。ロゴやフォルム、ディテールなど、ひと目見ただけでそのブランドのモノであることがわかる。
だが、「MARGARET HOWELL(マーガレット・ハウエル)」のリネンシャツは少々趣を異にする。主張を抑えたデザインでありながら、どこか品のよさを感じさせてくれるのだ。
今回は、時代やトレンドを超えて愛され続ける名作リネンシャツの魅力に迫りたい。

英国屈指の人気ブランドに成長。原点はメンズのシャツ

リネンシャツの魅力を知るには、ブランドの歩みを知っておく必要がある。
MARGARET HOWELLを立ち上げたのは、英国生まれのデザイナー、マーガレット・ハウエル氏である。1946年にサリー州で生まれた彼女は、ロンドン大学のゴールドスミス・カレッジでファインアートを学び、アクセサリーの製作を開始。
ハンドメイドの作品がVOGUEで紹介されるなど、キャリアを順調に積み上げていき、のちに服のデザインも手がけるようになった。そこで、特に心を惹かれたのがメンズのシャツだった。
デザイナーのマーガレット・ハウエル氏
デザイナーのマーガレット・ハウエル氏
1970年にメンズのシャツのデザインをスタート。目指したのは、ジャーミンストリートのビスポークシャツに使われるような上質な生地を使用しながらも、仕立ては軽くしなやかなカジュアルシャツだった。
当時はメンズのシャツといえば、スーツに合わせるドレスシャツが主流。日常着としてリラックスして着られるシャツは斬新なアイテムだったのだ。
MARGARET HOWELLのシャツは話題を呼び、さまざまなショップで取り扱いが始まった
MARGARET HOWELLのシャツは話題を呼び、さまざまなショップで取り扱いが始まった
1977年にはロンドンのサウス・モルトン・ストリートに初めてのショップをオープンした。もともとはメンズの店だったが、女性客も多かったため、これをきっかけにウィメンズの展開もスタートした。
2002年にはウィグモア・ストリートに新店をオープン。この店はメンズとウィメンズのウエアをはじめ、彼女がセレクトした雑貨、本、インテリアを扱い、デザインオフィスを兼ねたフラッグシップストアだった。
1983年には日本で初の路面店が東京・青山にオープンした。その後、多くのファッション誌で紹介され、一気に知名度が高まった。
現在はウエアだけでなく、バッグやシューズ、インテリアも揃うブランドに成長を遂げたが、ブランドの原点はあくまでシャツである。女性用でもブラウスとは呼ばず、シャツと呼んでいたり、フリルやラウンドカラーといったフェミニンなディテールを持つモデルでも、必ずどこかにメンズのシャツらしさが表現されている。

日本でオリジナルのリネン生地を開発

ここからは、春夏コレクションを象徴するアイテムに位置づけられる、リネンシャツの魅力を深掘りしていこう。お話をうかがったのは、株式会社TSIでMARGARET HOWELLのデザイナーを担当する飯田有甲(いいだゆき)さんだ。
「もともとリネンは創業時から使用している素材の一つです。リネンは軽く通気性に優れ、サラサラとした風合いも心地いい、いわば天然の機能素材。シャツやジャケットだけでなく、小物やホームウエアなどさまざまなアイテムに使用してきました」
リネンシャツはブランドの創業時から欠かさず展開され続けているという。
「ずっと作り続けてきた理由はシンプルです。デザイナーの思い入れが強い素材であるためです。特にアイコニックなディテールがあるわけではないのですが、リネンシャツはシーズンを重ねるごとに、その時の時代感に合わせて、素材の色みやパターン、縫製などアップデートをし続けています。その完成度は他のブランドのものと一線を画すると思います」
シャーティングリネンが使用されたメンズのリネンシャツ。今シーズンはプルオーバーとカラーレスのモデルがラインナップされている。各37,400円(税込)
シャーティングリネンが使用されたメンズのリネンシャツ。今シーズンはプルオーバーとカラーレスのモデルがラインナップされている。各37,400円(税込)
1 / 2 ページ
この記事をシェアする
リンクをコピーしました