2025.07.02WED
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2024.08.27

「MARQUEEPLAYER(マーキープレイヤー)」 がこだわる、シューケアブランドの在り方とは?

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
2015年、世界中のスニーカーを履くすべての人々に快適なスニーカーライフを提供することを目的として、東京を拠点に本格始動したライフスタイルブランド「MARQUEEPLAYER(マーキープレイヤー)」。昨今ではミタスニーカーズとタッグを組み、ニューバランス「MT580」のコラボモデルを発売するなど話題を振りまいている。
今回はそんな「マーキープレイヤー」のディレクションを手掛ける代表の小林健介さんにシューケアブランドとしてのこだわりを伺った。

かゆいところに手が届くシューケア特化のライフスタイルブランド

ミタスニーカーズやヘリンボーンフットウェアなどのスニーカーブティックで展開され話題を呼んでいる、シューケアから始まったライフスタイルブランド「マーキープレイヤー」。立ち上げから10年を迎えた同ブランドの代表である小林さんはブランドの設立についてこう語る。
シューケアブランドとして始まった「マーキープレイヤー」。そのシンプルなパッケージデザインも人気の秘訣
シューケアブランドとして始まった「マーキープレイヤー」。そのシンプルなパッケージデザインも人気の秘訣
「実は15年くらい前から“シューケア”カテゴリーのプロダクトを構想していました。ブランド立ち上げ前の話ですが、海外ブランドの輸入や国内総代理店の運営などを行う仕事に携わっていたときに、ニューヨーク発の洗剤ブランドを日本で展開するプロジェクトを起こしていました。
 
以前から非日常を体験させてくれる海外ホテルのアメニティグッズにも興味があったのですが、ニューヨークへ洗剤を契約しに行ったときにちょうどそのアメニティグッズと契約した洗剤が頭の中でリンクして、これだ! と思ったのが立ち上げたきっかけです。
 
その頃からいわゆるケア製品には非常に高い関心を持っていました。その中でもシューケア製品に関しては、自分が知る限りの国内ブランドではかゆいところに手が届く製品が見当たらなかったので、自分で仕掛けてみようと思ったのがブランドを立ち上げた経緯です」
 
ブランド名の「マーキープレイヤー」は“看板役者”という意味があるという。小林さんは続ける。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須