お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.03.09

日本のカルチャーを世界へ:メタトーキョー

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
メタバース上のグローバル文化都市「メタトーキョー」。アソビシステム株式会社、ParadeAll株式会社、Fracton Ventures株式会社の3社が合同で立ち上げたプロジェクトであり、先日法人化され「MetaTokyo株式会社」となった。国内外のクリエイター、パートナー企業と共有し、次世代メタバース等を通じて事業展開を行っている。
コラボレーション第1弾では、日本初となるジェネラティブアートにフォーカスをしたポップアップミュージアムを建設、日本最大級のNFTアートを展示するプロジェクトを行い話題となった。そして第2弾では、雑誌「FRUiTS」とのコラボレーションを発表。1997年の創刊号に掲載されたストリートスナップを、アート特化の海外大手NFTマーケットプレイス「Foundation」にてオークション販売した。今回、メタトーキョーの概要やコラボレーションの背景について、Fracton Ventures株式会社の鈴木 雄大さんとFRUiTS創業者である青木 正一さんにインタビューで聞いていく。

所有を超えた体験を提供する仕組みの設計

まず、メタトーキョーの概要について教えてください。
鈴木簡単にいうと、NFTを活用したオープンメタバース上の文化都市です。グローバルで新たなカルチャー、エンタメの流通を拡張しているNFTとその技術基盤であるブロックチェーン、そして新たな社会の在り方を実現するWeb 3.0ムーブメントと文化、都市を結びつける世界初のプロジェクトとなります。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須