お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2023.03.26

ハイテクスニーカーの歴史はここから始まった! 偉大なるナイキ「AIR MAX1(エア マックス1)」の魅力とは?

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
ナイキの「エア マックス1」は現在まで脈々と継承されてきたエア マックスシリーズの最初のモデルだ。3月26日の「エア マックスデー」も、このスニーカーが誕生しなければ存在しないものだった。今回はそんな偉大なるハイテクスニーカーの始祖というべきモデルの逸話やその魅力を、スニーカーショップSKITの代表、鎌本勝茂さんに語ってもらった。

伝説のデザイナー、ティンカー・ハットフィールドの大傑作

エポックメイキングなデザインのスニーカーを世に輩出し続けるナイキ。その中でもハイテクスニーカーの始祖と謳われるモデルが「AIR MAX 1(エア マックス1)」だ。
ナイキのスニーカーには、ソールに空気を注入するテクノロジーがよく搭載されている。1970年代後半、航空宇宙エンジニアのフランク・ルディによって開発されたこの技術はエアクッショニングシステムと名付けられ、スニーカー史を変える大きなテクノロジーとして記憶に刻まれていく。
1988年に発売されたトリコロールカラーの「エア マックス1」オリジナル。ソールは加水分解しているものの、貴重なアーカイブであることは変わりない
1988年に発売されたトリコロールカラーの「エア マックス1」オリジナル。ソールは加水分解しているものの、貴重なアーカイブであることは変わりない
そのエアクッショニングシステムを生かす、次なる一手として考えられたのが「エア マックス1」だったと鎌本さんは語る。
「このテクノロジーは1978年にリリースされた『エア テイルウィンド』に搭載されたのですが、踵に重心がかかったときにエアバッグにかかる圧の逃げ場がないという問題点があったそうです。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須