BUSINESS
RESEARCH
PHILOSOPHY
CULTURE
FEATURES
SERIES
PROJECTS
JA
EN
2023.06.22
FEATURES
/
養蚕と製糸
「スマート養蚕システム」が切り拓く、新たなカイコとシルクの可能性
リンクをコピーしました
日本の養蚕農家は、最盛期の1929(昭和4)年には221万戸も存在していたが、2022(令和4)年の時点では、わずか163戸となっている。さらに、繭の生産量も1930(昭和5)年には40万トンを記録していたが、2022年には51トンと、ともに過去最低となっている。
そのなかで、近年では新規就農する若手養蚕農家とともに、テクノロジーによって養蚕を可能にするシステムを開発した企業や、それを実際に導入して新たなシルク製品を生み出している企業が注目を集めている。
そこで、
特集「養蚕と製糸」
の第3回は、安定的にカイコを飼育できる「スマート養蚕システム」を開発した
新菱冷熱工業株式会社
と、それを活用している
ユナイテッドシルク株式会社
の取り組みをお伝えする。