2025.05.15THU
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2020.10.28

プロセスの再構築でクリエイティブは加速する 「MAGARIMONO」が挑む新しいものづくり(後編)

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
2020年6月、クリエイティブとテクノロジーを掛け合わせたフットウェアブランド「MAGARIMONO」がローンチされた。ファーストコレクションである"MAGARIMONO ORIGINALS"では、3Dプリンタを使って生産した4型のフットウェアを販売。独自の生産・販売プロセスで生み出されたその独特なデザインからは、これからのものづくりへの可能性が感じられた。
そこで、「MAGARIMONO」を立ち上げたフットウェアデザイナーの津曲文登さん、デジタルデザイナーの小野正晴さんのおふたりにインタビューを実施した。
後編では、これからのブランドの展開やテクノロジーを活用することで生まれるクリエイティブの可能性、これからのファッション業界と「MAGARIMONO」の展望について伺った。

テクノロジーもあくまで手段でしかない

ファーストコレクションは3Dプリンタを活用されていますが、今後レーザーカッターなどほかのテクノロジーを活用する予定はありますか?
津曲ファーストコレクションは3Dプリンタの技術をベースにしていますが、素材などの限界も出てくるはずです。また、あらゆるテクノロジーは進化していきますし、扱える素材も自ずと増えていきます。なので、活用する手段を僕ら自身が制限する必要はないかなと。新しいテクノロジーが出てきたときに、それを扱っていく人がどんどん生まれて、プロダクトに落とし込んでいかないと生み出せるものの幅が狭まってしまうと思います。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須