Fashion Tech News symbol
2024.05.23

古着ミックスと異素材ミックス「masterkey(マスターキー)」の唯一無二のデザインワーク

リンクをコピーしました
古着や、さまざまな素材をミックスさせた唯一無二な服作りが特徴的なブランド「masterkey(マスターキー)」。その個性的なスタイルと真似のできないクオリティで多くのファンを魅了している。今回はデザイナーのイシバシトモヒロさんに、ブランドのルーツとその服作りについてお話を伺った。

ショップに置いた1台のミシンからアトリエへ

「立ち上げは20年ほど前になります。大阪市、南堀江でセレクトショップという形からスタートしました。それから展示会を開くようになってオリジナブランドができ、自分のお店以外にも取扱店が増えて、という流れがあります。
お店にミシンを置いて、古着のアップサイクルとセレクトアイテムの販売、オリジナルブランドの3足の草鞋でやっていたのですが、仕事も忙しくなっていくなか、ショップよりもアトリエが必要になり。そこで岸和田市にアトリエを作って、自社ブランドも古着のアップサイクルも集約した今の形になっていきました」
現在も使われているmasterkeyのアトリエ
現在も使われているmasterkeyのアトリエ

“生活に必要な洋服”ではなく“人生を豊かにする楽しい洋服”

masterkeyというブランドを知るにあたり、「古着ミックス」と「異素材ミックス」がキーワードとなる。ここからはイシバシさんのデザインワークを紐解いていこう。
「よく『リメイクやアップサイクルのブランドですか?』と聞かれるのですが、実は古着ミックスのアイテムは全体の2~3割しか実はなくて、古着ではない異素材ミックスのアイテムも合わさってそういうイメージを持たれている方が多いと思います。
ブランドとしてもそういうイメージを持ってもらってかまわないのですが、引き算のデザインというか、シンプルにデザインしているアイテムというものはあまりなくて、素材であったり、切り替えの多いパターンであったり、どこかしらに工夫が施されているものがほとんどです。
そこには『生活に必要な洋服』ではなく『人生を豊かにする楽しい洋服』というメインテーマがあり、それに基づいてデザインワークに取り組んでいるという意識があります」
アップサイクルに使われる古着
アップサイクルに使われる古着

タイダイ染めの「古着ミックス」と「異素材ミックス」

ここからは2024年春夏のアイテムを見ていこう。先ほどから話題に出ている。古着ミックスと異素材ミックスで、それぞれタイダイ染めのアイテムがある。この2つを見ながらデザインアプローチを聞いていこう。
「最初に古着ミックスのアイテムで、『RAVE(レイブ)』という古着のタイダイTシャツをアップサイクルしたものなのですが、1着のアイテムを作るのに、タイダイ染めの古着Tシャツを6枚ほど使用しています。その切り替え部分に染め方の違うタイダイ染めを配置し、それでいて個体差があまり出ないようにしています。袖口と裾はシルク100%のタイダイ染めビンテージスカーフを使用し、1つのアイテムでさまざまなタイダイの表情が出るようになっています」
「次に異素材ミックスのアイテムを紹介いただきます。このシャツは『CHAOS(カオス)』という名前のアイテムで、デッドストックのタイダイ染めの生地を複数色使い、切り替えごとにタイダイ染めの色目がハッキリ変わる様に製作しています。
1着の中で染め方の違うタイダイ染めが調和する不思議な見え方になるよう仕上げております。えりと袖はニット素材を使用し、従来のタイダイ染めの印象から、ワンランク上品なものが出来上がりました」
CHAOS 20,900円(税込)
CHAOS 20,900円(税込)

和紙を使ったホールガーメント製法のニットで、涼しく『裁断ゴミ』も出さない

切り替えや異素材を多様に使ったものではなく、masterkey注目の素材をシンプルに使い、シルエットで個性を持たせたというアイテムも紹介していただこう。
「和紙を非常に細くスリットさせて糸に織り込むことで、通気性・吸水速乾性・軽さを備えた“和紙ニット”という素材があります。春夏注目のこの素材を使った『3D BORDER(スリーディー ボーダー)』というアイテムを紹介させていただきます。
身頃・袖部分は12ゲージのホールガーメント(無縫製)で製作したボーダーニットです。ホールガーメントとは裁断+縫製をしないので、『裁断ゴミ』を出さない近年注目されているサステナブルな製作方法です。
袖口部分をギャザーにしてボリューム感を出し、蛍光色の糸で製作したリブによる『袖口のたまり感』が特徴で、これからの暑くなる季節、涼しく快適に着用していただけるアイテムです」
1 / 2 ページ
この記事をシェアする
リンクをコピーしました