お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2023.03.29

靴下で1日を変える、靴下で価値を変える、MADE IN JAPANの靴下ブランド「NISHIGUCHI KUTSUSHITA」

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
「はくひとおもい」というコンセプトで、良質な素材を使用し、編み方や時代にとらわれないデザイン、そして買い続けられる価格帯を提供するために、自社工場で製造される靴下ブランド「NISHIGUCHI KUTSUSHITA (西口靴下)」。
国内はもちろん海外でも愛されるその秘訣と靴下の深い魅力について、株式会社ニット・ウィンの西口功人さんにお話を伺った。

3代続くファクトリーのオリジナルブランド

「1950年、私の祖父が始めた靴下の工場の名前は『西口靴下』といいます。
2代目の現在の社長になってからは、1999年に株式会社ニット・ウィンという社名に変更しました。その後、私がオリジナルブランドを立ち上げる際に、もともとの原点である西口靴下の名前を使用したいと考え、NISHIGUCHI KUTSUSHITAというローマ字表記にしました。
当時から海外展開の考えがあったため、外国での発音が難しいというデメリットはありましたが、それでもNISHIGUCHI KUTSUSHITAという名前を使用したいと思い、ブランドが誕生しました」

アート的な側面と職人としての側面を併せ持つ

「OEM[1]を作る工場としての仕事と、ブランドの仕事は半々ぐらいでやっています。このブランドの仕事が100%になってほしいとは思っていなくて、私たちがブランドをやるのはあくまでもアート的な側面だと考えています。そのアート的な側面とOEMの仕事のような職人としての側面を合わせてニット・ウィンという会社だと考えています。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須