韓国ソウルを拠点とする、デジタルファッションスタートアップのOscar Futureraが主催するマーケットプレイス兼メタファッション・ショールーム「OFOTD(オブオーティディ)」。このプラットフォームを通じて、実際の衣服及び、K-POPなどに代表される著名アーティストが着用した衣服のデジタル版の販売を行っている。
同社はこのプラットフォームを通じて、アーティストとクリエイターを巻き込んだ、新たなエコシステムを創出する狙いだ。今回「OFOTD」を運営する、Oscar FutureraのCEOのLee Jimi(イ・ジミ)氏と、CSO兼共同創業者のShin Woosup(シン・ウソプ)氏にメールでインタビューを行った。
以前私はビューティーブランドに勤務していましたが、年を追うごとに業界内の競争が激化し、ブランドが短いサイクルで生まれては消えていくのを見てきました。
そこで私たちは、ブランドベースの業界に限界を感じ、クリエイティビティと多様性を持つ未来の生態系を模索したいと考えるようになりました。このようなアイデアを長年の友人でありコラボレーターであるWoosupと時間をかけて議論し、私たちはOscar Futureraをスタートさせました。
以前私はMyMusicTaste.com(ファンがアーティストのライブをリクエストし、その需要をもとにして、アーティストやプロモーターがライブを企画できるプラットフォーム)を共同設立し、このプラットフォームを信頼するユーザーからの貴重なデータを目の当たりにしました。
たとえば、BTSがビルボードチャートやその他のグローバルチャートでブレイクする6か月前に、MyMusicTasteはこのグループが成功することを予見していました。その一方で、ファッション業界は「成功の方程式」に縛られ、過去に成功したものをつぎはぎしているように見受けられました。
そこで私は、デジタル技術を駆使して市場に変化をもたらし、イノベーションを起こす新しいタイプの市場を思い描くようになりました。過去のやり方を盲目的に追うのではなく、メタファッションやデジタルファッションをベースに、新しい価値観を持ったエコシステムを作りたいと思い、会社を立ち上げるに至ったのです。
私たちは、ヨーロッパ中心のファッション業界の構造やルールを変えたいと考えていました。オートクチュールのメゾンを中心とした古いトレンドや成功の方程式から離れ、より効率的なものへ移行したかったのです。テクノロジーが進歩し、オンラインが中心のライフスタイルが普及した今だからこそ、未来のファッション業界を構想することができ、メタファッションはその世界を実現するためのツールであると考えています。
「OFOTD」は、メタ・ショールームであり、インフルエンス(影響力)と創造力が交差する作品を「#future ootd」として紹介します。ファッションクリエイターによる作品は、私たちのプラットフォームを通じて誰かの影響力と出会い、そして消費者に届くことになります。
つまり、その作品の価値(有形的ななものだけでなく、無形的なもの)が最大化され、物理的にもデジタルでも販売されることが可能になります。そして最終的には、クリエイターの周りにブランドが生まれるようなエコシステムを構築したいと考えています。
OFOTD.COMの「OFOTD.COMの「OFOTD META SHOWROOM」へアクセスいただくと、最新のK-popのスタイルのチェックや、デジタル衣装を購入いただけます。一度利用者が自分の画像をアップロードし、デジタル衣装を購入すると、2〜3日以内にデジタル・アウトフィットをまとった写真が送られてきます。沢山のアイテムを無駄なく試着し、お気に入りのクリエイターのスタイルを応援していただければと思います。
2021年9月にメタショールームをオープンして以来、ブランドを持たずに、影響力のあるアーティストのコレクションアイテムだけでどんな反響があるのだろう、と思っていました。「OFOTD C001」の第一候補は、うまくいかなかったものの、BTSでした。そこからNCT、BLACKPINK、Max Changminなど、数え切れないほどのアーティストに選んでもらい、インパクトのあるファッションモーメントを共に作ってきました。
他にもいろいろなストーリーがありますが、中でもイ・ヒョリさんが2021年MAMA(Mnet ASIAN MUSIC AWARDS)の開会式で着用した伝説のドレスは、新鋭ブランド「lesugiatelier」が制作したもので、まさに私たちが思い描いていたものでした。彼女のファンがすぐに反応してくれたのを見て、私たちのビジョンを再確認することができました。
現在投資のシリーズAの途中で、「OFOTD」ウェブサイト制作の最終段階ですが、私たちは利用者の声を反映したメタファッションのビジョンを実現していきたいと思っています。
メタバースが話題になっている今、より多くのCGI技術が手軽に使えるようになってきました。私たちはメタファッションを実現するために、複数のソフトフェアを介して、モデリング、アニメーション、レンダリングを行っており、例えば、CLO、Cinema 4D、Houdini、Unreal Engineなどが挙げられます。また「OFOTD」の世界を広げていくために、他の技術を常に模索し、テストも行っています。
これはいかに技術が先進しているのかというよりも、いかにこれらの技術がファッションに適しているか、ということなのだと思っています。
アーティストショールーム「Collection.0」では、ファッション・クリエイターが丁寧に作り上げた作品を、デジタルクリエイターと十分なコミュニケーションをとりながらデジタルで実現し、作品の本質やフィロソフィーを最大限に引き出しています。
コンテンツの力だと考えています。具体的には、クリエイター-アーティスト-ファン(または消費者)が三位一体となって、コンテンツを愛し、さらに創造し、展開していくことです。この豊かな環境こそが、デジタルファッションとそれを取り巻く遊び心を育むのに最適な土壌だと考えています。K-POPの先にあるK-POPクチュールが、パリのファッションウィークの「Next Level」になることを期待しています。
まだ始まったばかりですが、多くのスタートアップ企業が挑戦していますし、伝統的なファッション企業もデジタルファッションの領域に飛び込んできています。メタファッションとそのエコシステムを形成しようとする私たちにとって、今はとてもエキサイティングな時期です。
しかし、NFTやweb3のように多くの手法がある中で、まだ強力なプレーヤーがいないため、デジタルファッションの発展にはまだ時間がかかるでしょう。何より、「OFOTD」もLouis Vuittonもそうですが、このメタ・ファッションはとても新鮮で新しく、まだ走り始めたばかりだというのは、とても興味深いポイントだと思っています。
利用者は、アーティストの影響を受けたクリエイターのクチュール作品のデジタル衣装を購入することができます。今後は、アーティストのファンがファッションクリエイターとデジタルファッションを通じてコミュニケーションを図り、需要に応じて物理的に衣服を販売するコミュニティへと発展させていけたらと考えています。
そして、ファッションクリエイターと消費者が出会う、NFTベースのWeb3コミュニティブランドへ。これが、「OFOTD」が夢見る未来のファッション・エコシステムです。
デジタルファッションを生み出すには、クリエイターとエンジニアのコミュニケーションが非常に重要になります。このコミュニケーションを通じてクリエイターは、物理的なファッションの限界を超えて、デジタルファッションで自分の美意識を実現することができるようになります。
また、消費者もデジタルアクセサリーを身につけてスタイリングし、デジタルファッションのさらなる展開に参加することができる環境にしていきたいと考えています。
現在では、人々が自由に自己表現できるメディアが豊富なこともあり、いつでもどこでもショッピングを楽しみたいと思う人が増えています。
だからこそ「OFOTD」はクリエイター、アーティスト、消費者のコミュニティを通じて、ジェンダーレス、エイジレス、バウンドレスなメタファッションを歓迎し、需要と供給のより良い管理を通じたごみゼロのファッションライフスタイルのエコシステムを築いていきたいと考えているのです。
直近では4月にウェブサイトをリニューアルする予定で、新しいウェブサイトではイ・ヒョリの2021MAMAドレスのようにアーティストが着用していたK-POPクチュール作品の発表を行っていきます。
現時点ではあまり多くは公表できませんが、K-POPアーティストとファッションクリエイターのコラボレーション企画を、デジタルアートNFT、製品販売の形で準備しています。ぜひ私たちのプラットフォームに参加して、最新のアイテムをチェックしてみてください。
そしてゆくゆくは世界中のクリエイター、アーティスト、消費者によって作られるスペース・ランウェイ(Space Runway)になりたいと思っています。読者の皆さんと我々のプラットフォームでお会いできるのを楽しみにしています。
新しいイマジネーションでファッション業界の未来を切り拓き、クリエイターとブランドが常に更新し続けるファッション業界を創る。いわば、未来のLVMHグループのような存在になりたいです。
Text by Hanako Hirata