お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2021.08.25

デニムの風合いを3Dで視覚化:インドのデニムコンサルタントParas Gupta

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
インドを拠点に活動する、デニム・コンサルタントのParas Gupta(パラス・グプタ)。デニムデザイナーとしての背景をもち、2020年Second Spaceを設立。デニム・コンサルタントとしてブランドにバーチャルサンプルの提供やコンサルティングを行っている。今回、デニムの専門家としての観点から、デニムと3D化についてインタビューを行った。
PROFILE|プロフィール
Paras Gupta(パラス・グプタ)

インドを拠点に活動する、デニムデザイナー、コンサルタント、3Dアーティスト。2020年コンサルタント会社Second Spaceを設立し、ブランドや企業にデザインやデジタルソリューションを提供している。

デニムコンサルタントとして

デニムとの出会い、そしてデニムコンサルタントに至るまでについて教えてください。
私は、教育の一環のプロジェクトでデニムに出会いました。 デニムの生地とウォッシュ加工の相性の良さに触発されて、すぐにデニムに親近感を覚えました。そして卒業後、デニムのデザイナーとして、工場や衣料品製造部門に就業し、素晴らしい工場や製造ユニット、ブランドと仕事をしてきました。そこでは、デニム製品や洗濯、縫製に関する深い知識を得ることができました。数年経って、デニム・コンサルタント業を始めました。
 デニム・コンサルタントは具体的に何をするのでしょうか?
デニム専門のデニム・コンサルタントとして、常に複数のプロジェクトに関わっています。Second Spaceで請け負う仕事は大きく3つに分けられ、3Dデジタルコンサルタントやバーチャルサンプリングなどの3Dソリューションの提供と、ブランドや企業や工場に向けたコンサルタント業、広告素材の制作が挙げられます。これまでに、シーズンコレクションやブランドのプレゼンテーションのデザインや、デニムメーカー向けのランドリープロジェクトに携わってきました。
コンサルタント業では、基本的にはインドにあるファッションブランドのデニムアイテムのデザインを請け負っています。大抵の場合、ブランドにデニムデザイナーが在中していないこともあり、デニムの扱い方がわからないブランドから発注を受けることが多く、デニムデザイナーとして、ブランドのイメージに合う生地の選定や、デニムに関連したサービスの提供を行っています。製品のデザインを発注された場合、まず最初に生地を選び、ムードボードやデザインコンセプトを固めます。そして、シルエットを調整し、実際の製品のデザインをします。デニムデザイナーとして、ウォッシュ加工や、製品のステッチはとても重要に捉えているため、工場に詳細な指示を送ることも多くあります。このようにマーケティング観点から、最適な商品をデザインして納品することもあります。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須