お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2020.06.08

インスタグラムメディア「RiLi」に学ぶ、コロナ禍におけるZ世代の消費 (前編)

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
リモートワーク対応、おうちファッションなど、外出自粛生活によって新たなファッションの消費が提案されている。しかしその一方で、自粛下での生活スタイルも年代によって違いがあるだろう。特にデジタルネイティブなZ世代には、この自粛生活はどんな変化をもたらしたのだろうか?
新型コロナウイルスの感染拡大がZ世代の消費スタイルに与えた影響を探るべく、今回はZ世代女子に絶大な人気を誇るインスタグラムメディア「RiLi(リリ)」を取材。RiLiは、インスタグラムを起点にしたキュレーションメディア「RiLi .Tokyo」と、独自の「RiLi STORE」からなるファッションメディア。コスメ、ライフスタイルや人気スポットの紹介など多様な情報も発信している。そんなRiLiの代表取締役、渡邉麻翔さんにインタビューを行い、コロナ禍の影響下でのRiLiやRiLiユーザーの変化について伺った。
PROFILE|プロフィール
渡邉麻翔

株式会社RiLi 代表取締役 CEO。F1層向けミドルブランドから外資系ハイブランドまで、数々のファッションブランドをクライアントにクリエイターとして活動。企画〜制作で一貫したディレクション経験を持つ。 2011年に入社したMARK STYLER株式会社ではECマーケターに従事。約1年で公式SNSのフォロワー数を10倍、SNS経由売上を100倍に成長させた。2014年、株式会社Super Crowds創業に参画。新規事業として立ち上がったRiLiを分社化し、2015年より株式会社RiLi代表取締役を務める。

コロナ禍がもたらした変化

新型コロナウィルスの感染拡大がサービスに与えた影響として、実際に体感していることはありますか?
売り上げでみると結果としての売り上げ着地に、そこまで悪影響は感じていません。一方で、売れるアイテムの構成比は変わっているかなと思っています。RiLiだと、例えば毎年この時期にお出かけ需要を訴求するのですが、実際のところは売れ行きを期待していた白いワンピースなどの動きが鈍かったです。あと、3月に大学生などが行う「追いコン」への需要を見越したドレスは、タイミングを逃してしまったのかなと思います。ちょっとオシャレする、おめかしするためのアイテムが例年は需要のある時期のはずでしたが、そういったユーザーさんの気持ちは短期でガラッと変わってしまったようです。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須