Fashion Tech News symbol
2024.05.29

人気モデルが立ち上げた、パリ発テーブルウエアブランド「TABLE」が彩る食卓芸術の世界

リンクをコピーしました
美食の国フランスには、“食卓芸術(Art de la Table)”という概念がある。
食事そのものだけでなく、その空間をしつらえるエレメントにまで贅を尽くし、芸術的に調和がとれているテーブルセッティングのことをいう。つまり、日々の食事の時間を、ただ食べるだけではなく芸術に触れる機会にまで引き上げる技術だ。
フランスでは、コロナ禍で自宅時間が増えたことをきっかけに、“食卓芸術”の価値が見直され、若者の間で美しいテーブルセッティングや斬新なレシピをSNSに投稿するのがムーブメントとして現在にまで続いている。
そんなトレンドを牽引するひとりが、パリジェンヌでモデルとして活動するアリス・モアロー。コロナ禍に彼女が自身のインスタグラムに投稿した、シンプルで美しく、洗練されつつもアットホームな雰囲気のあるテーブルセッティングの写真が話題となり、多くのメディアで取り上げられた。
テーブルクロスやコースター、セラミックの器などダイニングテーブルを飾るアイテムに加え、エプロンドレスやキッチンタオルなどといったキッチン用品も豊富。
アンティーク生地を使用したエプロンは、モチーフとカラーの異なるキッチンタオルをパッチワークで繋げ、一枚一枚表情の違うユニークピースとして展開しており、リサイクルファブリックを用いた“エプロン ソルベ”ではギャザーを作ってボリュームを生み出すなど、まるでドレスのようなデザイン性の高さが魅力である。
そんな「TABLE」の製品に最初に目をつけたのが、日本のセレクトショップ「トゥモローランド」だったという。「食も文化も大好きで、心から尊敬している日本に評価されたことがとてもうれしかった!『TABLE』の製品を取り扱ってくれる最初のお店が日本だなんて、とても光栄です」とアリスは笑顔で語る。
今回はアリスに、「TABLE」にかける想いや“食卓芸術”の魅力について語ってもらった。

アーティストや職人と共に進化する、クリエイティブな実験室

まずは、テーブルウエアブランド「TABLE」の概要について教えてもらえますか?
カラフルで楽しい食卓を演出する商品を提供することを目的とした「TABLE」は、食文化を楽しみたいという願いを表現したグローバルプロジェクトでもあります。
アーティストや職人と共に進化する、クリエイティブな実験室のような遊び場として捉えています。
たくさんのテーブルウエアブランドがあるなかで、「TABLE」の個性とは何でしょうか?
私たちは、色と職人技に深い愛情を持っています。共同設立者のキャロラインと2人ですべてのコレクションをデザインし、製品は責任ある高品質のサプライヤーに製作をお願いしています。
「TABLE」の理念に共感し、ノウハウを持つ職人またはサプライヤーと協力してコレクションを展開。それが個性であり、ブランドの価値となっていると信じています。
「TABLE」の立ち上げに至った経緯についても教えてください。
2020年のコロナ禍のロックダウンの後、私がそれまで友人や家族に振る舞ってきたフランスのレシピを集めた料理本を出版しました。何年も前にキャロラインが手掛けるファッションブランドのモデルをしたことがあって、彼女は私の料理本を目にして電話をしてきてくれたのです。
この機会にエプロンの共同製作や、本の発売に関連したテキスタイル作品を用意してくれないか、というオファーでした。素晴らしいアイディアだと思い、すぐに一緒に製作を始めました。
その後、私たちはひとつの製品ではなく、腰を据えて野心的なブランドを立ち上げようと、前進することにしたのです。独自のテーブルクロスやナプキン、エプロン、ランチョンマットなどの開発に乗り出し、「TABLE」を立ち上げました。
1 / 2 ページ
この記事をシェアする
リンクをコピーしました