お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2024.02.14

世界の大手ファッションブランドの情報開示度をランキング、「ファッション透明性インデックス」が意味するもの

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
一般社団法人unistepsが、FASHION REVOLUTIONグローバルが毎年発表する「ファッション透明性インデックス(FASHION TRANSPARENCY INDEX)」2023年版の日本語訳を発表し、注目を集めている。
同インデックスは、世界の大手ファッション・ブランドと小売業者250社を対象に、その事業とサプライチェーンにおいて、大きく「人権と環境」に関する情報公開の透明性について分析し、ランク付けしたものだ。
日本企業としては、ユニクロ、アシックス、MUJI、ミズノ、ユナイテッド・アローズ、イトーヨーカドー、しまむらが調査対象となっている。
そこで今回、日本語訳を担当した、一般社団法人unisteps理事のマルティン メンド 有加さんと、同法人の共同代表理事である竹村伊央さんに、ファッション透明性インデックスの成り立ちや意義、欧米と日本における意識の違い、今後の取り組みなどについて伺った。

「ラナ・プラザ崩落事故」をきっかけに生まれた「FASHION REVOLUTION

はじめに、一般社団法人unistepsの活動について教えてください。
マルティン メンド当法人は2020年に設立した団体で、ミッションとして「多様で、健康的なファッション産業をつくる」ことを掲げています。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須