分厚いミッドソールとロッカー構造による快適性と、ユニークなスタイルが支持され、ランニングシーンはもちろんのこと、ファッションシーンでも支持を集めているHOKA(ホカ)。CLIFTON(クリフトン)シリーズは、初めてHOKAを履く人のエントリーモデルとして愛され続けている人気シリーズである。
そんなHOKAのアイコン的存在であるクリフトンの9代目は、前作から大幅にアップデートされた。ミッドソールのフォーム素材が新しくなり、アウトソールの素材も変更。アッパーは圧着パーツが削減され、シンプルになった。今回のアップデートにはどんな意図があり、どんな進化を遂げたのだろうか。
「最も大きく変わった部分であり、ランナーの方が体感しやすいのは、ミッドソールの厚さが踵部、前足部ともに3mm厚くなったことでしょう。普段ランニングをしていない方だと3mmと言われてもピンとこないかもしれませんが、インソール一枚分ほどは厚みが増したことになるので、前作と比べて走ってみると明らかに変わっていることがわかると思います」とHOKAのシニア フィールド サービス レップ、安藤正直さんは言う。
ミッドソールの厚みが増すと、クッション性や反発性は高くなっても、不安定になってしまうのではないかと心配なランナーもいるかもしれないが、安定性を向上させるための工夫もしっかりとなされている。
「ミッドソールが厚くなり、地面から足関節の距離が離れる分、安定性を高める必要があります。クリフトン 9は、クリフトン 8と比べて、踵部も前足部もソールの幅が広くなっています。接地面積が広いので、不安定感やグラつきの心配がありません」
踵部、前足部の両方が広くなっているため、着地時はもちろん、蹴り出し時のブレも抑制される。高いクッション性の恩恵を十分に得つつ、安心して足をシューズに預けることができるのだ。
驚くことに、ミッドソールのボリュームが増し、ソール幅も広がっているにも関わらず、シューズは重くなるどころか軽くなっている。メンズは248g(27cm)、ウィメンズは205g(24cm)なのだが、クリフトン 8と比べるとメンズは2g、ウィメンズは10g軽い。ミッドソールに新フォームを採用したことに加え、アッパーの素材の重なりや圧着パーツを削減したことが軽量化に繋がっている。
さらにアウトソールにはDurabrasion Rubberという耐久性に優れた素材を採用している。安藤さんも新しいクリフトンで既に100km以上走っており、耐久性の向上を感じているそうだ。
「明らかにアウトソールがすり減りにくくなっているので、自信を持って耐久性が上がっていると言えます」
ミッドソールやアウトソールほどの大きな変更ではないが、細かな部分もアップデートされている。アッパーはエンジニアードメッシュからエンジニアードニットに変更され、インソールは反発性のあるEVA素材のものに変わった。
「アッパーについては高い通気性はそのままに、フィット感がソフトになり、足が包まれる感覚が高まっていると思います。インソールは従来のものよりも厚さが増し反発性が向上しています。クリフトン 8を履いていたランナーならば、足入れをした瞬間に違いを感じられると思います」
実際にクリフトン 9を履いてみてすぐに感じられるのが、アッパーのソフトさ。ニットアッパーはすぐに足に馴染み、見た目は高級感がある。足首周りにはパッドが入っており、シュータンは厚さがあるため、足が優しく包まれているような感覚が得られる。とても好印象だ。
ミッドソールが厚くなっている分、確かに地面からの距離は感じるが、近年はデイリートレーナーと呼ばれるようなベーシックなランニングシューズは全体的に厚底傾向であるため、違和感はない。走り出すと、接地はもちろんソフトながら、沈み込むような柔らかさがあるわけではなく、テンポよく走ることができる。新フォームが反発性を備えているからだろう。
着地時、蹴り出し時のブレについては十分に抑制されているというか、どちらかというと安定性を感じる履き心地だ。これは、アウトソールの接地面積の広さに加え、HOKAのシューズに共通するバケットシート型のソール構造の効果だと思われる。足とシューズの一体感が感じられ、踵が内側に過度に倒れ込むオーバープロネーションの心配もなさそうだ。
少しスピードを上げてみて感じられたのが、足抜けの良さ。これはHOKAのシューズの特徴である揺りかごのようなロッカー構造(爪先から踵にかけて靴底にカーブしている構造)のカーブが従来のクリフトンよりも強いからだと思われる。体重移動、足運びがとてもスムーズに行えた。
よりクリフトン 9の着用感のイメージが湧くように、HOKAのアンバサダー2人からもコメントをもらった。
「クッション性が大幅にアップしボンダイ並みになっていますが、ロッカー構造の乗り込みやすさが半端ない。これまでのクリフトンよりもスピードを上げたときの走りやすさがアップしているように感じました。走り込みが少し足りなくて後半のペースダウンが心配なサブ4(フルマラソンでの4時間切り)、サブ3.5を目指すランナーにも絶対お勧めできます」(金 哲彦さん)
「厚さが増したけど、軽くて履きやすい。リンコンよりクッション性があり、変な沈み込みもなく、シューズコントロールも前のタイプよりしやすくなった。 軽さを求めるとクッション性とか、安定性にかけることが多いが、 そこを両立する心意気はすごいと思う。また、8で完成形に近づいたと言われてもなお、シューズを向上させようとする意志も素敵だと思う」(柏原竜二さん)
エリートランナーのジョグ用シューズとしても人気が高く、タウンユースシューズとして活用する人も多いクリフトン。その最新作は、きっとあなたのランニングライフを楽しく豊かにしてくれるはず。
デッカーズ ジャパン HOKA シニア フィールド サービス レップ。シューズのスペシャリストであり、ランナーでもある。写真は年2回デッカーズで行われるグローバルボランティアウィーク「アート・オブ・カインドネス」で走った距離だけ寄付をするプログラムに参加し、福島県の相馬市まで(約350km)を4泊5日かけて走った時のもの。
Text by Fumihito Kouzu