お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2022.11.21

「体験から逆算してファッションを楽しむ」SHIBUYA109 lab.が探るZ世代のトレンド市場とは

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
東京・渋谷の象徴であり、長きに渡り若者の流行の発信地として愛され続けているSHIBUYA109。株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが運営する、新しい世代に特化した若者マーケティング調査研究機関「SHIBUYA109 lab.」では、そんなSHIBUYA109のターゲットである「around20(15~24歳)」を中心に市場調査を行い、独自の視点から分析している。
今の若者、特にZ世代のマーケットにはどのような特徴があり、どのようにファッションを楽しんでいるのだろうか。SHIBUYA109 lab.で所長を務める長田麻衣さんにインタビューを実施し話を聞いた。
PROFILE|プロフィール
長田 麻衣
長田 麻衣

SHIBUYA109 lab.所長
総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPR サポートを経て、2017年に株式会社SHIBUYA109エンタテイメントに入社。
SHIBUYA109マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、2018年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人の「around20(15~24歳)」と接する毎日を過ごしている。

今の若者がわからなくなった

はじめに、SHIBUYA109 lab.が設立された経緯について教えてください。
もともとSHIBUYA109は、東急系の商業施設を運営している会社のいち事業部の中で運営していましたが、2017年に分社化という形でSHIBUYA109に関連する事業を中心に取り組んでいく、株式会社SHIBUYA109エンタテイメントが誕生しました。
同年から、現在の事業の先駆けとなるマーケティング活動を行っていまして、毎月SHIBUYA109に訪れる来館者200人に聞き込み調査をしていました。そこで得た情報を外部企業にも提供できることになり、2018年に本格的な若者マーケティング研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立しました。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須