Fashion Tech News symbol
2024.06.20

多くのアパレルが注目!柔らかく耐候性に優れた高機能素材「ソロテックス®」の秘密

リンクをコピーしました
最近、多くのファッションブランドが採用している素材がある。雑誌でも特集が組まれ、多くのデザイナーやファッションライターがその素晴らしさを認めている。それが帝人フロンティア株式会社が取り扱う「ソロテックス®」だ。
「ソロテックス®とは、従来のポリエステルやナイロンでは表現できなかった風合いや高機能を持つ素材とのことだが、なぜこれほどまでに人気なのだろうか。
その秘密を探るべく、今回は、同社技術開発部長の竹下皇二さんと、衣料マーケティング部長の岡田美由紀さんにお話を伺った。
PROFILE|プロフィール
竹下 皇二(たけした こうじ)
竹下 皇二(たけした こうじ)

帝人フロンティア株式会社 技術・生産本部 技術開発部長
帝人ファイバー株式会社入社後、ポリエステル短繊維、紡績糸、ポリエステルテキスタイルの開発などを経て、2017年4月より現職。衣料用途および産業資材用途向けの商品開発部署を統括している。

PROFILE|プロフィール
岡田 美由紀(おかだ みゆき)
岡田 美由紀(おかだ みゆき)

帝人フロンティア株式会社 衣料マーケティング部長
帝人株式会社入社後、東京でレディーステキスタイルの営業部署に配属。その後、大阪に異動し、京都の卸売り向けテキスタイル販売を担当後、マーケティング部署に異動。出産を経て新事業開発や北陸の産元への原糸販売や国内外へのテキスタイル販売を担当した後、再びマーケティング部署に異動。2016年頃から「ソロテックス®」等の素材のブランディングをメインに従事し、2020年より現職。

クッション材や車両用シートなど産業資材にも使われる「ソロテックス®

画像提供:帝人フロンティア
画像提供:帝人フロンティア
「ソロテックス®」の開発背景を教えてください。
竹下「ソロテックス®」は、帝人ファイバー株式会社(現:帝人フロンティア)と旭化成せんい株式会社の合弁会社であるソロテックス社が、PTT(ポリトリメチレンテレフタレート)の繊維化事業として製造販売を開始しました。
 
1990年頃から、ポリエステルやナイロンの生産地が中国や、東南アジアに移り、コスト競争が生まれます。それにより、日本は質の高い素材を提供しなければ生き残れない状況になりました。当時、PTT繊維の製造コストは高く、糸にする技術の確立が困難など大きな障壁がありましたが、ソロテックス社では、それらの課題を解決し、新たな繊維である「ソロテックス®」として製造販売を開始しました。
その後、2010年に合弁会社を解散。帝人ファイバー株式会社が事業を継承し、現在の形で販売をするに至ります。
「ソロテックス®」の特徴を教えてください。
竹下一番の特徴はストレッチ性です。ポリマーがジグザグの構造をしており、螺旋状を描いていることから、伸縮性や形態安定性に優れています。
柔らかい風合いや低温染ができるのも特徴ですね。
衣類だけでなく、クッション材やペン先にも使われているのですね。
竹下「ソロテックス®」の適度な硬さとストレッチ性、形態安定性は、繰り返し使う車両用シートやクッション材に適しています。
「ソロテックス®」のラインナップの多さは、お客様の要望・用途に適した素材を展開するためです。産業資材に使っている繊維をそのまま衣料に用いるわけにはいかないので、糸の種類や太さを変えるなど、用途に応じた工夫をしています。

螺旋構造の優位性

画像提供:帝人フロンティア
画像提供:帝人フロンティア
ポリマーが螺旋構造であることは、開発に際してどのように作用しましたか。
竹下螺旋構造であることは当初からわかっていたので、これを繊維製品に使えないかというところから開発が始まりました。ですが、始めてみると解決すべき課題は多くありました。
繊維化や加工の際に、ストレッチ性が過度に現れたり、均一な糸を引く技術の確立に時間がかかったりと苦労が絶えませんでした。非常にデリケートな糸でしたので、糸の開発だけで数年かかっていますし、そこから染色や商品になったときの完成度を高めるために、さらに年月を要しました。
「ソロテックス®」を他の繊維と比較した結果を教えてください。
竹下「ソロテックス®」はナイロンやポリエステルと比べて、伸び率や伸長回復率は高くなっています。また耐候性にも優れているので、長く愛用していただける素材に仕上がっています。
注目してほしいのは、柔らかさです。商品によって違いはありますが、ポリエステルやナイロンよりも柔らかく、糸の種類によってはカシミヤよりも柔らかいというデータも得られています。

「ソロテックス®」が広まった理由

多くのアパレルブランドに採用されるきっかけはありましたか。
岡田「ソロテックス®」は、弊社が引き継いだ事業ということもあり、会社を挙げて打ち出していこうという動きがありました。そこで、国内のインフルエンサー的なアパレルさんに使っていただき、そのブランドのファンの方から広めていただこうというアプローチを取りました。
たとえば、テック系や旅をテーマにされるブランドさんはもちろん、ビジネスユースも可能で、商品の高級感も出せるというメリットがあります。「ソロテックス®」は、安い糸ではないですが、素材の持つすばらしさを理解していただけるブランドさんやお客様に届いていると感じています。 
現在は、スポーツ、アウトドアの著名アパレルからセレクトショップまで、さまざまなところで採用いただいています。
1 / 2 ページ
この記事をシェアする
リンクをコピーしました