CLOは、「
CLO Virtual Fashion Inc.」が2009年に韓国で開発し、現在では
adidasやHUGO BOSS、Carhartt、Desigual、DIESEL、FJALLRAVEN、LEVI’S、MANGO、New Balance、patagonia、UNDER ARMOURなどのグローバル企業をはじめ、10,000以上の企業や個人への導入実績があり、ファッション向け3D分野においては業界ナンバーワンとなっている。日本国内においても大手アパレル企業やベンダー、サプライヤー、教育機関などで活用されている。
2022年には、日本法人である「CLO Virtual Fashion JAPAN G.K.」を設立し、日本のユーザーの声により耳を傾けるとともに、さらなるシェア拡大を目指している。
そこで今回、同社のEmily Choiさんと小松亜未さんにインタビューを行い、CLOが世界的に導入されるようになった経緯や、ファッション業界にもたらした影響、日本の現状と課題、今後の取り組みなどについて伺った。
CLO Virtual Fashionが展開するソフトウェア
最初に、CLOを中心とする貴社が展開しているソフトウェアについて、ご説明いただけますでしょうか 。
Choi弊社が提供しているソフトウェアは「CLO」、「Marvelous Designer」、そして「Jinny(β版)」の3つで、すべて「3Dクロス(生地)シミュレーション技術」が特徴となっています。この技術を活用すると、2Dで作成したパターンを3Dで縫い合わせ、さまざまな3D衣装を作成できます。 Choi3Dでは現実世界と同じ重力が適用されますので、生地の動きや質感がリアルに再現されます。実際に生地を裁断・縫製することなく、PC画面上でファッションデザインを行えるのです。
CLOがファッション業界向けのソフトウェアである一方で、Marvelous Designerはおもにゲーム・CG業界で活用いただいています。
また、JINNY(β版)は3D衣装制作の裾野を広げるため開発されたソフトウェアで、ファッションデザインの知識のない方でも簡単 に操作できるインターフェースを特徴としています。
これらのソフトウェアを活用すれば、これまで以上にファッションの可能性を追求できます。また、CG作品やメタバース上のアバターに着装するための3D衣装を制作するハードルも非常に低くなりました。
CLOを活用するメリット
3Dの活用は、ファッション業界にさまざまなメリットをもたらしていますが、CLOの利点について、教えてください。
小松3Dを活用するメリットは大きく3つあります。第1に「製品企画での活用」です。
通常、現物サンプルでの製品開発では、縫製にかかる作業時間、また生地や副資材といった素材調達の待ち時間が発生します。このプロセスの一部だけでも3Dで代用できれば、リードタイムを大幅に短縮することができます。
また、3Dの製品イメージをチームや取引先と共有することで、より具体的なコミュニケーションが可能になり、ものづくりの精度を高められます。
さらに、作成した3Dデータを蓄積しておけば、次シーズン以降にアレンジして新しいデザイン開発に活かすなど、長期にわたって使用できます。
実物サンプルを3Dに置き換えることは、原料廃棄の削減にもつながります。近年はファッション業界の環境負荷が過大視されていますが、3D活用が広がることで、業界のサスティナビリティに寄与できると考えています。