Fashion Tech News Symbol
お気に入り閲覧履歴
/
NEW マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。

【連載】ビジュアルコミュニケーションをめぐるゲームチェンジ:Culture Studies: Fashion after 2010 #003

リンクをコピーしました
PROFILE|プロフィール
Yoshiko Kurata
Yoshiko Kurata

ライター / コーディネーター
1991年生まれ。国内外のファッションデザイナー、フォトグラファー、アーティストなどを幅広い分野で特集・取材。これまでの寄稿媒体に、Fashionsnap.com、HOMMEgirls、i-D JAPAN、STUDIO VOICE、SSENSE、VOGUE JAPANなどがある。2019年3月にはアダチプレス出版による書籍『“複雑なタイトルをここに” 』の共同翻訳・編集を行う。CALM & PUNK GALLERYのキュレーションにも関わっている。[Photo by Mayuko Sato]

Instagram / Twitter / Web

2010年以降、企業からファッションブランドまで規模に問わず、Instagramやtiktokなどビジュアルを通したオーディエンスとのコミュニケーションは欠かせないものになった。むしろ、その一瞬でオーディエンスが共鳴するか否か決まるといってもいいほどの影響力をもっている。
そのある種の依存関係のようなブランドもしくはデザイナーとSNSの密着度は、2021年にBottega VenettaのInstagramが閉鎖したニュースへの反響からも窺いしれるだろう。この一件は、ケリングの表明によれば、SNSはアンバサダーやコミュニティに託すものだと語り、一方でブランド側からはデジタルジャーナル「Issue」を刊行することで、雑誌をめくるようなインタラクティブな仕掛けがSNSの規定のフォーマットを超えたブランドの世界観を表現できる最適なツールとして導入し始めている。それは、SNSのスピーディーな競争とは逆行しながらも、ブランドのペースに合わせて独自のコミュニティを形成するようにも感じられ、その新たなビジュアルコミュニケーションの力は、しっかりと売り上げの数字にも反映されている。
さまざまなデジタルツールが飽和状態になった2020年のいま、全世界がオンラインを通してファッションショーを見ることも解放される中、SNSの2Dの世界で試行錯誤するブランドもいれば、PRADAやBottega Venettaのようにアプローチごと変えるブランドも出てきた。
2010年から今に至るまで、一体ビジュアルコミュニケーションにおけるゲームチェンジはどのように変容してきたのだろうか?
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須