お気に入り
閲覧履歴
JP
/
EN
NEW
マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。
会員登録 / ログイン
2023.01.23
CULTURE
原宿生まれのCPH(シーピーエイチ)デザイナーが語る、移り行く原宿
リンクをコピーしました
お気に入り
表参道にあった同潤会 (どうじゅんかい)アパート
[1]
で生まれ育ち、今年で24周年を迎える原宿の帽子ブランド「CPH(シーピーエイチ)」のデザイナー渡部健二さんに、
原宿の昔と今、そして長年原宿で愛される帽子作りの事を伺ってみた。
同潤会アパートに生まれ、幼少期を過ごした1970年代の原宿
「幼少の頃の1970年代、その頃からもう表参道はにぎわっている場所でした。表参道は都会のど真ん中で、なぜ表参道に住んでいたのか小さかった僕には分からないのですが、当時まだ風呂が付いていない家も多かった時代でした。同潤会アパートは屋上に風呂が付いていて、それを8世帯くらいが順番に使う決まりだったのを覚えてます。
昔は原宿にも銭湯がいくつかありました。例えば
とんかつのまい泉 青山本店
はもともと銭湯だった建物を改築して使っているので、今でも銭湯の名残が感じられる内装になっています。
東郷神社
の横にある東郷幼稚園に通っていたのですが、そこでザリガニ取りをしていました。あの敷地は今も少し自然が残っています。その頃はまだ
ラフォーレ原宿
もなかった頃で、そこには教会がありました。思い出せる昔の事はそういった感じです」
現在の表参道ヒルズ。その一角には同潤会アパートが復元されている
青春時代を過ごした80年代の原宿
幼少時代を過ごした原宿から神奈川・埼玉へと移り住み、今度は通うようになった青春時代の80年代の原宿。当時
文化服装学院
の学生だった渡部さんに、ファッション的な視点から見た原宿の街の事を聞いた。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONCEPT VIDEO
Fashion Tech Newsのビジョンを表現したコンセプトビデオを公開中
PICKUP CONTENTS
伝統工芸の価値を伝え、過去から未来への架け橋となるコンテンツをお届け。
人気記事ランキング
1
ワークマン「イナレムプレミアム防水防寒コート」が高額でも即完売した理由
RESEARCH
2025.01.06