“日本一学生の個性を尊重する学校”として多くのメディアにも取り上げられる通信制の併修校「BLEA(ブレア)学園」。高校生のうちからファッション、美容、芸能の専門知識を学び、多くの資格を取ることができるこの学園では普通の高校にはないような実践教育に力を入れており、過去にもWEGOとのコラボ商品や、JKがプロデュースするカラコン開発などで話題を集めた。
そんなBLEA学園のオリジナルブランド「BLEA(ブレア)」が2022年の夏に立ち上がり、同年12月から通販サイトでの販売がスタートした。学生主体で始まったブランド「BLEA」はどのような洋服を生み出しているのか。創業メンバーである高等部2年の桜井 美穂さん、大学部1年の上床 優香さん、薄 優花さんに話を聞いた。
BLEA女子専門部2年
BLEA女子大学部1年
BLEA女子大学部1年
BLEA学園にはファッション学科がありまして、もともとファッションやオシャレが好きな子が多いんです。そんな環境で服作りをしてみたいと思い、「将来自分のブランドを持つのが夢だから、ブランドの作り方を教えてほしい」と先生に相談したのがきっかけでした。
桜井さんの一声で始まったこのブランドは、立ち上げメンバーは10名からスタートしました。その10名は先生が校内募集をかけて、やりたいと思っている子たちが集まった形になります。
「BLEA」では、モデルもヘアメイクもすべて自分たちで行っています。現役モデルの子やスタイリングが得意な学生などに協力をお願いし、そのスタイリングを生かして撮影を行っているのも特徴の一つかなと思います。
ブランドの立ち上げ当初、たまたま学園に来ていたOEMメーカーさんがその話を聞いてくださり、実際に取り組みが始まりました。基本的に私たちがイメージする作りたい洋服の画像やデザインを伝えて、メーカーさんがそれを上手に汲み取ってくださり、その企画書を出してくれるんです。そこから私たちがアイデアを出し合って形にしていくという流れになっています。
メンバーはそれぞれ好きな服の系統が異なるので、さまざまな系統の洋服のアイデアを出してもらい、それをバランスよく取り入れていきました。さらにその洋服をメーカーさんと相談しながら選んで、決まった洋服から作っていくという感じです。
BLEAは高校生を主体としているので、制服にも合うような普段使いしやすい、着回ししやすいものを意識して作ったものもあります。
授業のなかで、ショーのコレクションを見ることがあり、そこで気に入ったアイデアをデザインに取り入れることもありました。また、流行りの韓国系のファッション要素を取り入れたり、Instagramなどから可愛いと思ったアイデアを持ち寄ったりして決めることもありますね。全体的にさまざまな要素を取り入れ、みんなで協力して作り上げたという感じです。
私たちはアイデアを出し合いますが、やはりそれぞれ好みがあるので、決められないときは先生に意見を聞いていました。
最初にみんなでアイデアを出し合ったときは、約50着のデザイン案が出ましたね。そのなかから現実的に作れるものや、ブランドの特徴を取り入れた日常的に着られるアイテムなどを優先的に選び、企画書にまとめたのは15着ほどでした。そして、最終的にはそのなかから8着が選ばれ、それが現在販売されているアイテムとなっています。
「BLEA」は、ブランドとしての特定の方向性はなく、それぞれが作りたいものを作るという趣旨のもと動いています。ただ、全体のテーマは“10代が本当に欲しいものを自分で作ること”がルールとなっています。なので、ストリート系やガーリー系など、さまざまなジャンルがあるのが「BLEA」の特徴なんです。自分たちが欲しいものを商品にして売ることが、1番の魅力だと思っています。
BLEA学園の学生たちは、SNSをよく利用しており、TikTokやInstagramのストーリー、投稿に通販サイトのURLを貼ってアクセスしてもらうよう工夫しています。また、1人ひとりがTikTokライブを実施して、商品紹介やポップアップの宣伝も行っています。BLEA学園のTikTokアカウントもほぼ毎週ライブを行っており、最近はそのライブに参加して、商品を宣伝しています。
そうですね。ティーン向けに商品を開発しているので中学生や高校生が多いですね。ですが、私が前に働いていたバイト先の先輩やお母さん世代の人たちにも宣伝してワンピースを買ってもらったりしました。そういった面で言うと、意外と幅広い年齢層で購入していただいているのかもしれません。
私はボアアウターですね。この洋服は私が提案したデザインなのですが、いろんな系統の子が着やすいようにシンプルなものにしました。また、ロゴをオシャレなフォント で「BLEA」と入れてあり、BLEA感が強くなりすぎないところも特徴です。季節的にも秋から春先まで活躍するアイテムですし、部屋着としても使えるので、ぜひお手に取っていただければと思います。
私はこのロングワンピースですね。もともと、周りと被らないようなデザインが好きなので、独自性のあるデザインを取り入れつつも着やすさを重視した洋服を作りたいと思い、このワンピースを提案しました。どんなスタイルにも合うように、スカートのような感じでジャガード素材を使用し、リボンでガーリーな雰囲気を出したパフスリーブのワンピースを作りました。ボディラインが綺麗に見えるようなデザインにもこだわりました。
あとは、他のメンバーが作ったファーバケハという商品もおすすめです。このバケハは深く被れるようにサイズ調整にこだわりました。すっぴんのときは顔を隠せて、お出かけのときもかっこよく被れるので私自身も重宝しています。
私がおすすめするのは、スウェットセットアップです。私はもともとダンスをしているので、ダンス友達はもちろん、周りでスケボーやラップをしている人の意見も取り入れて、ストリート感を大切に作りました。生地や文字の色にもこだわって、自分で組み合わせて作りましたね。フリーサイズで、誰が来ても着られるようにし、裏起毛にもしました。セットアップとして着るのはもちろん、別々でも着られるので、上をチューブトップにして下をスウェットパンツで合わせるなど、いろいろな着こなし方ができるアイテムです。
今はまだスタートしたばかりで、ロット数の問題などで商品化できる数に課題がありますが、今後さらに有名になれば商品数を増やしたり、SHIBUYA109で期間限定のPOP-UP を開いたりしたいと考えています。
3月からはSHEINとのコラボ雑誌「BuzLEA」が創刊されました。そこでも「BLEA」の洋服を紹介しているので多くの方に手にとって見てほしいです。