お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2023.01.31

「鯖江クオリティ」に裏付けられた、クラシックでファッショナブルな「BOSTON CLUB」の魅力

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
日本のメガネづくりと言えば福井県鯖江市が有名で、国内生産シェア96%と言われている。そんな鯖江で1984年に創業した株式会社ボストンクラブが手がけるメガネブランド「BOSTON CLUB(ボストンクラブ)」の魅力を、フラッグシップショップ「GLOSS GINZA」の店長松本昇三さんにお話ししていただいた。

好きな服に合うメガネをつくる

「代表の小松原一身は鯖江出身で、6年半ほど地元のメガネの会社に勤め、企画や営業などを経験し、その後独立して1984年にブランドと同名の会社ボストンクラブを興しました。
1980年代の日本はDCブランドブームでしたが、『この服に合うメガネが無い』ということに気付き、『好きな服に合うメガネをつくろう』と思い立ったそうです」

時代の流れとともにブランド休止、そして再始動

開業からの長い年月で移り変わる時代の変化の中、BOSTON CLUBのブランド展開は平坦ではなかったようだ。その歩みについて話を聞いてみた。
「BOSTON CLUBのブランド展開と並行して、さまざまなアパレルメーカーとのメガネやサングラスの企画、生産なども手がけていました。
BOSTON CLUBが始まった後に、少しずつメガネのセレクトショップというものが国内にでき、BOSTON CLUBのメガネもセレクトショップで展開されるようになっていきました。クラシックなモデルのアイテムを多種つくり、取扱店も50店舗を超えるほどになりました。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須