東京都台東区に、100年以上にわたり帽子の製造を続けている企業がある。「
株式会社サトー」だ。
同社が自社ブランドを展開するのは、今回が初めてのこと。また、ブランドの立ち上げを決意した直後、佐藤さん自身も舌がんを患った。その経験が、本ブランドづくりに大きな影響を与えたそうだ。
今回は、同社のあゆみをはじめ、「CHANVRE MAKI」の立ち上げの背景や帽子のこだわりについて話を聞いた。
PROFILE|プロフィール

佐藤 麻季子(さとう まきこ)
1983年生まれ。2013年、株式会社サトーに入社。2014年、同社 代表取締役に就任。
2023年に医療用帽子の自社ブランド「CHANVRE MAKI」を立ち上げる。
家業も自社ブランドも、きっかけは「誰かのために」
まず、御社の創業の経緯を教えてください。
弊社は、私の曽祖父が1912年に創業しました。曽祖父は山梨の出身で、もともとは銀行に勤めたり、いろいろな物の取り引きを行っている方のもとで働いたりしていたそうですが、「自分で何か事業をしたい」と考えたのをきっかけに、東京に出て帽子製造の修 行を始めたそうです。明治の頃の写真を見ると、みなさん着物を着て帽子をかぶっていますよね。曽祖父はそれを見て、「これからはこういった服装がもっと流行るだろう」と目を付けて。「これなら輸入・輸出といろいろな可能性があるんじゃないか」と、メンズ帽子の製造をスタートしました。