お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2023.04.20

「ドキドキ」を可視化するイヤリング型のウェアラブルデバイス「e-lamp.ONE」を開発:株式会社e-lamp.

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
近年、さまざまなウェアラブルデバイスが各社から発表されているなか、株式会社e-lamp.(イーランプ)が4月2日、イヤリング型のウェアラブルデバイス「e-lamp.ONE(イーランプ ワン)」を販売開始した。
e-lamp.ONEは、人の心拍を「ドキドキ」として可視化する点が大きな特徴だ。耳たぶにセンサ部分を取りつけることで、心拍を検出。心拍数に連動してイヤリングが明滅し、心臓からの血液量に合わせて、LEDの色が青、緑、赤と変化して光る仕組みとなっている。
自分自身を脈拍で表現したり、他者と心拍情報を共有して楽しんだりすることで、感情の共有を促進するような、新たなコミュニケーションのきっかけを生み出そうとしている。
e-lamp.ONEを開発したのは、株式会社e-lamp.代表の山本愛優美さん。現役大学院生として研究を行う傍ら、事業に取り組んでいる。
そこで今回、山本さんに創業のきっかけからe-lamp.ONEの開発エピソード、今後の展開や実現したい世界についてまで聞いた。

生体情報を可視化して共有するプロダクト「e-lamp.ONE」

もともと起業家を志して、地元の北海道で「高校生起業家」として活動していた山本さん。人の心拍を可視化するというe-lamp.ONEのコンセプトは、その後の進路に自身が向き合った際に生まれたという。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須