お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2019.12.27

布スピーカーでクラファンに挑戦中、ファッションテックデザイナーOlgaの思想と戦略

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
ファッションテックという言葉が現在ほど注目される前から、ファッションとテクノロジーの融合を実験的に推し進めてきたデザイナーがいる。それが、10年近くファッションテックデザイナーとして活動してきたOlga氏だ。
ファッションテックの領域を牽引する彼女の最新の挑戦が、「音を着る」布状のスピーカーの普及。現在、モック作品となるパーカーを提げ、クラウドファンディングに挑戦中だ。今回は、彼女のファッションテックへの思想とともに、「布スピーカー」プロジェクトについて語ってもらった。
PROFILE|プロフィール
Olga

Olga
ファッションテックデザイナー / 株式会社 ish 代表取締役
デジタルハリウッド大学大学院 助教
メディアサイエンス研究所 杉山知之研究室 研究員
ファッションテックラボ主宰

ロンドンの大学院にてファッションとテクノロジーの関係性を独自に学び、帰国後ファッションブランドEtw.Vonneguet(エトヴァス・ボネゲ)を立ち上げる。デジタルハリウッド大学大学院メディアサイエンスラボ助教に就任、同大学院ファッションテックラボ主宰。 国内だけでなくプリンストン大や文化ファッション大学院大学の留学生に向けても教鞭をとる。様々な企業のウェアラブルデバイスデザインや研究開発などを手がける、ファッションテックとデザインエンジニアリングに特化したデザイン会社ishを設立。​

▶︎主な受賞歴
総務省 異能ベーション ジェネレーションアワード部門 企業賞受賞 
経済産業省NEDO TCP 審査員特別賞を受賞。
デジタルハリウッド大学教員表彰受賞。
DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 「HEATER PARKER」ベストアイデア賞、CCCプラチナスポンサー賞受賞

ファッション×テクノロジーの世界との出会い

ファッションテックデザイナーとしての経歴を教えてください。
私はもともと文化学園大学の出身なのですが、そこで普通の服作りに疑問を感じていました。その当時はAdobe Illustratorが授業にも導入され始めた頃でしたが、まだ手でパターンを引くというのが主流。でも、イラレで直接すぐ引くことができる。それで、テクノロジーがファッションを変えていくと感じ、もっとテクノロジーとファッションの融合を勉強したいと思いました。でも、日本だと教えてくれる学校がなく、大学院でLondon College of FashionのFashion Design and Technologyというコースに進学しました。そこからずっと、ファッションテックに関する研究をしています。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須