お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2021.05.26

既存のバリューチェーンを活用、スウェーデンのリサイクル企業Renewcellが促す進化とは?

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
Renewcell(リニューセル)はスウェーデンのリサイクル企業だ。当社が特許を保有する技術は、廃棄されたセルロース繊維をリサイクルし、従来のリヨセル・ビスコース繊維生産工程にそのまま原料として使用できるCirculose®(サーキュロース®)の生産を可能としている。2020年には、H&M、Levi’sの製品に商品化されており、現在繊維リサイクル業界で注目を集めている。今回、CMO兼IRの責任者、Harald Cavalli-Björkman(ハラルド・カバリ=ビョークマン)氏とブランド・マネージャーのNora Eslander(ノラ・エスランダー)氏にインタビューを行った。

製紙・パルプ産業から得た知見をリサイクル技術に応用

Renewcellは、どのようにして創業を開始したのでしょうか。
Renewcellは、2012年に研究者や起業家たちによって構成されるグループによって設立されました。そして、私たちは、世界で最も環境に影響を与えている産業の1つを、素材の循環的な流れを作ることで変えるというミッションのもと、事業に取り組んでいます。そして、会社を発展させながら、業界内で「産業の進化」を促し、業界外でもサービスや、業界の持続可能な発展のためのインスピレーションを与えていきたいと考えています。

創業者が目を向けたのは、人々がより豊かになり、ファッション市場が共に発展し、繊維の需要が増加したと同時に、その製造方法や栽培方法による環境への影響が顕著に増加している現状でした。一方で、衣類にリサイクルされる割合は1%にも満たず、つまり、バリューチェーンの中では繊維を一度しか使用されず、廃棄され、埋め立て・焼却されていました。

具体的に言えば、出回っている綿の繊維はピュアなセルロースなので、つまり、私たちは綿製の服を捨てるときに、同時にピュアな状態のセルロースを捨てていることになります。従来セルロースは、木材から作られ、ビスコース繊維やリヨセル繊維などの高品質なファッション繊維の原料として使われてきました。そこでセルロース専門の化学者、セルロース分野で成功を収めてきた研究者、起業家らで構成された創業チームは、綿製品に含まれているセルロースを再利用して、高品質なビスコース繊維・リヨセル繊維を作ることができるのではないかと考えたのです。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須