スペキュラティヴ・ファッションデザイナー / デザインリサーチャー / Synflux主宰。1991年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科エクスデザインプログラム修士課程修了(デザイン)、現在同後期博士課程。主な受賞に、H&M財団グローバルチェンジアワード特別賞、文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品選出、Dezeen Awards 2019 Design Longlistなど。編著書に『SPECULATIONS 人間中心主義のデザインをこえて』(ビー・エヌ・エヌ新社, 2019)がある。
タクティカル・ファッションデザイナー / デザインリサーチャー / Synflux 主宰。1998年生まれ。慶應義塾大学SFC在学中。デザインリサーチを軸に、未来の我々人間の身体形状・衣服の可能態を思索する研究と制作をおこなう。主な受賞に、H&M Foundation Global Change Award 2019 特別賞、Dezeen Awards 2019 Design Longlist、Wired Creative Hack Award 2018特別賞など。
Synflux
ファッションデザイナーの川崎和也、佐野虎太郎、リサーチエンジニアの清水快が主宰するスペキュラティヴ・ファッション・ラボラトリ。機械学習のアルゴリズムを活用したデザインシステム「Algorithmic Couture」の研究や、プレタポルテの次のパラダイムを実装するためのカスタマイゼーションプラットホームの開発などを通して、ファッションが持つ思索的な創造性を探求する実践を行う。主な受賞に、H&M Foundation Global Change Award 2019、Dezeen Award 2019 Design Longlist、Wired Creative Hack Award 2018など。近年の参加展示に、「ヒストポリス:絶滅と再生 展」(2020、GYRE GALLERY、「XENON」)、「Making Fashion Sense」 (2020、バーゼル、HATRAとの共作「AUBIK」)などがある。