お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
2025.04.08

猛暑の救世主になるか? 汗のべたつき軽減と接触冷感を両立した、帝人フロンティアの革新素材「COOLSHELL CARAT」の開発秘話

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
近年の温暖化の影響もあり、いかにしてクーリング効果を持つ繊維を開発できるかが、他社との差別化に繋がっている。特にスポーツ市場においては、過酷な夏場でも快適なプレーをサポートする衣料が求められてきた。
帝人フロンティア株式会社が開発した「COOLSHELL CARAT(クールシェル カラット)」は、従来の常識を打ち破る画期的な素材になるだろう。これまで両立が難しいとされてきた接触冷感機能と、汗のべたつき感を抑えることに成功したのだ。
そこで同社の開発部長である尾形暢亮さんに、「COOLSHELL CARAT」の開発背景とそれを可能にした技術をお聞きした。
PROFILE|プロフィール
尾形 暢亮(おがた のぶあき)
尾形 暢亮(おがた のぶあき)

帝人フロンティア株式会社 技術・生産本部衣料テキスタイル・製品開発部長

接触冷感素材の欠点

これまで超異形中空断面糸「オクタ」や、ポリエステルとナイロンを融合させた「ミクセルNP」といった驚くべき機能性繊維の開発を行ってきた帝人フロンティア。近年では、エコを意識してマイクロプラスチックの排出を抑制した繊維の開発にも着手している。
そのようななか、温暖化によるスポーツ衣料のクーリング機能の需要が高まっていることから、改めて汗処理の問題に取り組み始めたという。
「昔から天然素材が多く使われてきました。綿やレーヨン、シルクは素材自体が水分を含んでいるので、冷たく感じられます。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須