PROFILE|プロフィール
有國 明弘
大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程/大学等非常勤講師。専門は社会学、文化研究。主著に「学校で踊る若者は『不良』か?−ストリートダンスはどのようにして学校文化に定着したか」『新社会学研究』第5号(新曜社、2021年)、「スニーカーにふれる」『ふれる社会学』(2019)、「メディアをまとい闘うBガール」『ガールズ・メディア・スタディーズ』(2021)(ともに北樹出版)、「ストリートファッション」『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ』(2022、フィルムアート社)などがある。
researchmap
わたしは、ストリートダンスについて社会学という学問分野から研究している研究者だ。大学からストリートダンスを始め、次第にストリートダンスのカルチャーや、それとは不可分なヒップホップのカルチャーについての知識が深まっていくなかで、アメリカ・ニューヨークのスラムで生まれたヒップホップの文化的背景についても知ることになる。
ヒップホップ(1)は、そこに住むエスニックマイノリティが直面している人種差別や失業による貧困、そして地域をギャングが取り仕切ることで生じる犯罪やドラッグなどの問題と深く関係し、そうした困難的状況に埋め込まれてしまわないように音楽やダンスなどのアートの力を使って抗うための手段として用いられていたという。わたしはこの「不良」的で反社会的な側面と社会運動的な側面の両方が同居している、非常に複雑かつ興味深い文化にどんどんのめり込んでいった。
自身もストリートダンスをしながら感じていたことだが、ストリートダンスをしている若者は、夜な夜な音を出しながらストリートや都市空間を占有して踊っていたりするので、人によっては迷惑行為と受け取りかねない活動をしている「不良」というまなざしを向けられることもある。