お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。

【リレーコラム】なんでこの服買ったの?―彫像、写真、動画の衣服(きりとりめでる)

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
毎月の連載としてお届けするリレーコラム『Fashion/Technology』では、様々な分野で活躍する書き手の方々をお招きし、衣服、身体、文化産業、消費文化、メディア、空間、コミュニケーションといった多様なキーワードから「ファッション」や「テクノロジー」をめぐる視点を繋いでいきます。
第1回目となる今回は、批評家のきりとりめでるさんによるテクストをお届けします。
PROFILE|プロフィール
きりとりめでる
きりとりめでる

1989年⽣まれ。写真論と現代美術を中心に企画、執筆、編集を⾏なっている。2017 年から美術系同⼈誌『パンのパン』を発⾏。著書に『インスタグラムと現代視覚⽂化論』(共編著、BNN新社、2018年)がある。プロフィールと本文のイラストレーションは山本悠によるもの。

朝から10時間働き、失っていく服を買う時間。満員電車で行く道90分、せめて自分のための服を買おう。ファッションECサイトのアプリをひらいた。見切れるはずもないたくさんの商品が並んでいる。漠然と服を見たいので、とりあえずスクロールする。Twitterで誰かが、いまのナンセンスの在処を、サイトのランキング上位で服を取り敢えず買うやつだと言っていた。Amazonで評価と星が積み重なったUSBケーブルを買うのは良くて、食べログの3.7評価の無花果タルトを買いに走るのは良くて、cookpadの上位レシピは課金しないと分からないのに、なんで信頼と実績のこのロングスカートを選ぶのはダメだというのだ。きっとここでのダサいというのは、個別のECサイトの利用についてというよりも、ランキングを自身の無選択の選択の免罪符として語ること自体だろう。では、その一方で何を基準に服を買う?

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須