PROFILE|プロフィール

江口久美
博士(工学)。一般社団法人九州オープンユニバーシティ研究部研究員。九州大学持続可能な社会のための決断科学センター特任助教。都市工学、デザイン学研究。主著に『パリの歴史的建造物保全(中央公論美術出版)』。共著に『蜘蛛の巣上の無明:インターネット時代の身心知の刷新にむけて(花鳥社)』、『〈キャラクター〉の大衆文化:伝承・芸能・世界(KADOKAWA)』、『映しと移ろい:文化伝播の器と蝕変の実相(花鳥社)』ほか。
ChatGPTにファッションとテクノロジーについて尋ねてみた
皆さんは、ファッションとテクノロジーというキーワードを聞いて、何を思い浮かべるだろうか? このテーマを扱っていく上で、まずは最新のテクノロジーであるChatGPTに、ファッションとテクノロジーというテーマで、何を思いつくか尋ねてみた。すると、「スマートウェア」「ファッションVR/AR」「柔軟なディスプレイ」「可動性のある素材」「スマートテキスタイル」「デジタルファッション」「持続可能なファッション」「ファッションデザインのAI支援」といった興味深い回答が返ってきた。一つ一つについての言及はここでは避けるが、これらに共通するのは、いずれも最新のテクノロジーや考え方で、近未来のファッションのあり方が実 現されているという点だ。ファッションは、テクノロジーと共に進化を続けているといっても過言ではないだろう。テクノロジーによりファッションが実現されることは近年の潮流のように思われるが、実は古くから継承されてきた伝統工芸においても、当時の最先端の「テクノロジー」が用いられ、現代まで継承されてきたテキスタイルがある。それが、絣(かすり)である。