PROFILE|プロフィール
角尾舞 / デザインライター
慶應義塾大学 環境情報学部卒業後、メーカー勤務を経て、2012年から16年までデザインエンジニアの山中俊治氏のアシスタントを務める。その後、スコットランドに1年間滞在し、現在はフリーランスとして活動中。
伝えるべきことをよどみなく伝えるための表現を探りながら、「日経デザイン」などメディアへの執筆のほか、展覧会の構成やコピーライティングなどを手がけている。
主な仕事に東京大学生産技術研究所70周年記念展示「もしかする未来 工学×デザイン」(国立新美術館·2018年)の構成、「虫展―デザインのお手本」(21_21 DESIGN SIGHT、2019年)のテキスト執筆など。
Instagram / Web
奈良駅で降りて少し歩くと、すぐにシカたちがいた。こんなにすぐに会えるとは思わなかったので驚いた。今月わたしが奈良へ降り立った理由は、奈良県立美術館で「田中一光 デザインの幸福」展があるから。同館へは駅から徒歩10分ほどで到着した。せんとくんが出迎えてくれた。
グラ フィックデザイナーの故・田中一光氏は奈良県出身で、同美術館は田中氏の作品を200点以上コレクションしている。今回の展覧会ではその中から約180点が選ばれ、顔や植物や文字、あるいはロゴマークなど、いくつかのジャンルに分かれて展示された大規模なものだ。
代表作のひとつである顔をモチーフにした作品群や、琳派(大和絵を基盤とし、17世紀初頭に生まれた造形芸術上の流派)から着想を得たと思われる曲線的な流水のモチーフ。田中氏のオリジナルフォントである「光朝」を用いたポスターや、ピラミッドやロープなど代表的なモチーフの作品群もある。一つひとつの作品に見覚えはあっても、面として俯瞰することで改めて同氏が向き合っていた題材や手法、そして姿勢が浮かび上がる感覚がある。
田中氏はエッセイも多く書き残しているが、『デザインの仕事机から』には自身のデザインに対する姿勢として以下のように書いている。