PROFILE|プロフィール
角尾舞 / デザインライター
慶應義塾大学 環境情報学部卒業後、メーカー勤務を経て、2012年から16年までデザインエンジニアの山中俊治氏のアシスタントを務める。その後、スコットランドに1年間滞在し、現在はフリーランスとして活動中。
伝えるべきことをよどみなく伝えるための表現を探りながら、「日経デザイン」などメディアへの執筆のほか、展覧会の構成やコピーライティングなどを手がけている。
主な仕事に東京大学生産技術研究所70周年記念展示「もしかする未来 工学×デザイン」(国立新美術館·2018年)の構成、「虫展―デザインのお手本」(21_21 DESIGN SIGHT、2019年)のテキスト執筆など。
Instagram / Web
デンマーク人のデザイナー、セシリエ・マンツ氏の日本初となる個展が、高田馬場にあるアートスペースBaBaBaと、東日本橋にあるmaruni tokyoの2会場で開催された。タイトルは「TRANSPOSE 発想のめぐり」。マンツ氏自身の作品だけでなく、インスピレーション源や事務所の道具などが、彼女の手によってインスタレーションとして提示された。長いテーブルに敷かれたのは、北欧デンマークを代表するファブリックメーカーであるKvadrat(クヴァドラ)のためにマンツ氏がデザインした「Floyd(フロイド)」である。
昨年、日本の家具ブランドのマルニで新作家具「EN」シリーズの発表の際に彼女にインタビューさせてもらってから、申し訳ないことに表に出せてなかったのだが、今回の機会に記事化させてもらうことにした。その時にわたしが聞いた主な内容は「女性とデザインの仕事について」。どのようにキャリアを築いたのか、若い頃はどうだったのかに興味があった。
マンツ氏の仕事は、マルニの家具以外だと、Bang & Olufsen(バング・アンド・オルフセン)のスピーカーが日本では特に有名だろうか。プロダクトデザイナーとして家具や家電、食器などのデザインを幅広く手掛けてきた彼女は、「デザインとは、役に立つ、機能性のあるもの。素材や製法など多くの制約があり、クライアントを理解することが必要」と実直な考えを話す。そして同時にその制約は「アイデアを殺すわけではない」と言う。ある程度の要件が絞り込まれているからこそ、制作に集中できるそうだ。