Fashion Tech News Symbol
お気に入り閲覧履歴
/
NEW マイページ機能追加
お気に入りと閲覧履歴の機能が追加されました!
会員登録すると、さらに便利に利用できます。

【連載】ものと人のための補助線 #14:パリ・ファッションウィーク24SS

リンクをコピーしました
PROFILE|プロフィール
角尾舞 / デザインライター
角尾舞 / デザインライター

慶應義塾大学 環境情報学部卒業後、メーカー勤務を経て、2012年から16年までデザインエンジニアの山中俊治氏のアシスタントを務める。その後、スコットランドに1年間滞在し、現在はフリーランスとして活動中。
伝えるべきことをよどみなく伝えるための表現を探りながら、「日経デザイン」などメディアへの執筆のほか、展覧会の構成やコピーライティングなどを手がけている。
主な仕事に東京大学生産技術研究所70周年記念展示「もしかする未来 工学×デザイン」(国立新美術館·2018年)の構成、「虫展―デザインのお手本」(21_21 DESIGN SIGHT、2019年)のテキスト執筆など。
Instagram / Web

今年9月、パリはまたファッションウィークのシーズンを迎えた。2024春夏のコレクションを、各ブランドがこぞって発表する機会だ。昨年に引き続き、今年もいくつかのブランドのショーやプレゼンテーションを見るために行ってきた。きらびやかな空気のなかで、街には少しばかりの警戒心がただよう。
余談だが、このパリのファッションウィークというのはミラノのデザインウィークとは本当に雰囲気が異なる。基本的にオープンなデザインウィークに対して、ファッションウィークは非常に閉鎖的だと感じる。ショーやプレゼンテーションは基本的に一部の招待客しか入れず、人気ブランドの場合、招待枠の椅子取りゲームのような状態である。著名人やセレブリティが各地から招待され、会場の外では情報を聞きつけたファッションフォトグラファーがカメラを持って待ち構える。
ミラノのデザインウィークにもVIP枠やプレス枠はもちろんあるものの、多くの展示は入場無料で学生や一般客にも開放されるため、街全体がお祭りのような雰囲気になる。タクシーの運転手と、見た展示の話をしたこともある。
それに対してファッションウィークは、ホテルは高騰し、レストランの席は埋まるものの、どこで何が起きているのかを街の人は知らないというのが実情である。産業の特性なのか、面白い違いだなと感じながら、相変わらずファッションライターではないわたしは、ショーを駆け回るバイヤーや雑誌のエディターたちに混ざりながらも、ややのんびりと過ごしていた。
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須