お気に入り閲覧履歴
/
NEW 新コンテンツ追加
会員限定コンテンツが追加されました!
会員登録すると、特集記事の閲覧や限定イベントにご参加いただけます。
会員限定記事
2021.12.29

2021年のFashion Tech News総まとめ

リンクをコピーしました
※音声読み上げ機能はAI生成のため、
読み間違いが発生する場合があります。
2018年10月から始まったFashionTechNews、今年は4月にリニューアルを行い、新たな形での再スタートとなりました。昨年と同様に新型コロナウィルスの影響も続く一方、コロナ禍で芽生えた新たな潮流が大きなムーブメントへと発展し、新たな可能性も感じる1年でした。そんな2021年を、FashionTechNews編集部が今年配信した記事とともに振り返ります。

2021年、注目された記事は?

千葉雅也:悪のファッション、歴史の終わりと闘うファッション

2021年、Fashion Tech Newsにて最も読まれた記事は、リニューアル記念のインタビュー特集における千葉雅也さんの記事。ファッションの無駄や過剰さをどう考えていくかという投げかけは大きな反響を呼びました。

今、環境問題やポリティカルコレクトネスの問題を考慮してファッションの無駄や過剰さが反省される局面に入っていますが、その方向で洗練が進んでいくのが基本線でしょう。それに対して、僕としては、その趨勢全体に抵抗するようなファッションがどうすれば可能か、そういうことをやる人がどうすれば出てくるのかと考えています。

それは人類史のある種の「正しい」方向に逆らうようなファッション、つまり悪のファッションです。今後のファッションの世界において悪はいかに可能か。ファッションにおける否定性をどう考えるかということです。否定性をなくせばいいのではない。あるいは、「歴史の終わりと闘うファッション」です。そこに僕は興味がありますね。(インタビューより抜粋)

Fashion Tech Newsでは今年、ファッション/ファッションテックの潮流を発信すると同時に、それを捉えるための枠組みとなる議論の場となっていくことを目標に、思想や文化を掘り下げる記事を数多くお届けしてきました。今後もぜひ、ご期待ください。

バーチャルファッションの先駆者chlomaが導く、VRコミュニティとファッション

バーチャルファッションの先駆者であるchlomaの主宰の鈴木淳哉さんのインタビューも、今年最も話題となった記事のひとつです。ソーシャルVR「VRChat」内での音楽イベント「GHOSTCLUB」とコラボレーションし、バーチャルファッション・ストア「chloma Virtual Store in GHOSTCLUB」をオープン。多くの人がchlomaによるバーチャルウェアの試着を楽しんでいました。

この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
会員登録でできること
  • 会員限定記事の閲覧、
    音声読み上げ機能が利用可能
  • お気に入り保存、
    閲覧履歴表示が無制限
  • 会員限定のイベント参加
  • メールマガジン配信で
    最新情報をGET
この記事をシェアする
リンクをコピーしました
CONTACTお問い合わせフォーム
ご質問やご要望がございましたら、以下のフォームに詳細をご記入ください。
お問い合わせ項目必須